長崎のまちのつくり

長崎市は、江戸時代には海外に開かれた唯一の貿易・文化の窓口として、近代以降は海運国日本を支える造船業を主として栄え、国際社会の中で重要な役割を果たしてきました。
昭和20年8月9日には原子爆弾による惨禍を被りましたが、戦後は、核兵器廃絶と世界恒久平和を訴える国際平和文化都市としての役割を果たしています。
昭和20年8月9日には原子爆弾による惨禍を被りましたが、戦後は、核兵器廃絶と世界恒久平和を訴える国際平和文化都市としての役割を果たしています。

長崎市の概要
人口 | 400,472人 |
男 | 184,537人 |
女 | 215,935人 |
世帯数 | 185,906世帯 |
面積 | 405,86㎢ |
平均 気温 | 17.0℃(最高36.2℃ 最低 -0.7℃) |
出典:令和2年国勢調査、長崎市統計年鑑
※ 人口は、令和2年国勢調査結果に基づいた令和4年4月1日現在の推計人口

長崎市を構成する地域のご紹介

長崎市北部(三重、外海、琴海地区)エリアの紹介
長崎市北部(三重・外海・琴海地区)エリアの自然豊かで、美しい景色や世界遺産、美味しい食べ物をご紹介する動画とパンフレットを作成しています。ぜひ、ご覧ください。
長崎市南部エリアの紹介
長崎市南部(土井首、深堀、香焼、三和、野母崎、伊王島、高島地区)エリアの見どころや食べ物などご紹介するパンフレットと動画を作成しています。ぜひ、ご覧ください。
エリア別生活情報及び長崎市中心部から各地へのアクセス
ルート検索
地域活動団体のご紹介
長崎市内各地域で活動されているNPO等の地域活動団体をご紹介します。
- 【茂木地区】ちんじんよかBY茂木
- 【外海地区】NPO夕陽が丘そとめ
- 【琴海】グリーンツーリズム長崎あっと!さ@琴海
※長崎市のNPO・ボランティア団体一覧はこちら をご覧ください。
※長崎市のグリーンツーリズム団体一覧はこちら をご覧ください。