本文へ移動

スタッフブログ

ながさき移住ウェルカムプラザの相談員によるスタッフブログ

こんにちは!
「ながさき移住ウェルカムプラザ」の相談員です!
このページでは、プラザに寄せられている相談や、相談員がおすすめするスポットなど長崎の日常の様子を相談員の目線で日々発信しているページです。
ぜひご覧ください。

2023年5月22日

移住相談員の馬見塚です。
東京で開催される移住フェアのお知らせです。
今度の日曜日、5月28日にJR有楽町駅前の東京交通会館12階ダイヤモンドホールで開催される「九州・山口・沖縄合同移住フェア」に長崎市も参加します。
長崎市以外にも各地域の県、市、町などの自治体や企業も参加していますので、東京圏域にお住まいで九州方面に移住を考えてみようかなというかたは、お気軽に移住フェアにお立ち寄りください。
入場無料、予約もいりません。まずは移住を検討する最初の段階の情報収集という感じでお気軽にどうぞ!もちろん具体的な移住のご相談でもかまいません。

当日は、ながさき移住ウェルカムプラザの相談員、高山、馬見塚が対応します。
お待ちしています。

詳しくはこちらを

2023年5月9日

こんにちは。就職相談員の長谷川です。
私は移住に伴って転職される方の支援を行っています。
また、その後の近況などのやりとりも行っています。
先日、A社に転職された3名の方からメールが届きました。
「わからないときは素直に質問でき、スタッフ間でのコミュニケーションも密でとても楽しい」
「プライベートでの楽しみも増えた」
「配属先でこれまでのスキルが役に立って、これまで頑張ってきて良かったと思っている」
などの声が聴けてとても嬉しくなりました。
また、A社の採用の担当者からも3名の方の配属先での働きぶりについて高評価の報告があり、
さらに嬉しくなりました。
これからも、相談者のお声に応えることができるような支援をしていきたいと思っています。
就職支援、転職先情報が欲しい方などは、お気軽にご連絡ください。

2023年4月19日

移住相談員の馬見塚です。

今回は、仕事以外のお話です。
長崎にはユニークな活動がたくさんありますが、その中の一つに「長崎居留地男声合唱団」があります。ちょっと変わった合唱団で、居留地(きょりゅうち)という場所、地域がポイントです。
居留地とは、幕末から明治期に貿易商などの外国人が住むことを指定されていた地域のことで、グラバー園や大浦天主堂、オランダ坂などがある一帯のことです。外からやってくる人々を受け入れてきた歴史が示す通り、今でも観光地として国内外からいらっしゃる人々をお迎えするDNAが受け継がれています。
そこを舞台に活動する「長崎居留地男声合唱団」は、歌うことはもちろんですが長崎好きのいろんな年代、キャリアのみなさんが集まり、自分たちが楽しみながら歌を通して地域を元気にしようと、まちづくり活動に取り組んでいます。写真のようにホールで歌うことはまれ?で、グラバー園や大浦天主堂の中で歌い観光客の皆さんと一緒に盛り上がることもしばしば。楽し気に歌う様子を目にして入団していらした移住者もちらほら。
その中のひとり若手のショーちゃんこと品川さんは、移住コンシェルジュ、ユーチューバーなどでも大活躍!
写真の中に納まっていますので探してみてください。

◎ながさき移住コンシェルジュの品川さんが紹介する長崎はこちらから

2023年4月14日

相談員の高山です。
春の訪れとともに大型クルーズ船が戻ってきました。
長崎には、色々な国から多くのクルーズ船が訪れます。
また、長崎港の界隈では、多くのお祭りやイベントが開催されます。
この写真は、私が生まれ育った場所からの景色です。
長崎は坂のまち。
坂の上からの景色は、絶景です。
花火大会も我が家の部屋が特等席。
また、「さか_な」のまち。
さしみシティと呼ぶぐらい魚のおいしいまちです。
私は、この素晴らしい景色と美味しい食べ物が豊富な長崎のまちが大好きです。

2023年4月3日

移住相談員の馬見塚です。
4月、新年度が始まりました。
ながさき移住ウェルカムプラザは昨年度同様3人のスタッフで皆様をウェルカムします!

今回は、長崎市での毎日の暮らしに役立つお得な情報満載のLINEをご案内します。
主に長崎市民向けの情報ツールですが、一足先に長崎市民になった気分でLINEを登録してみませんか?
カテゴリも「子育て・教育」「福祉・健康」「文化・レジャー」「食」「住まい」「暮らし」「防災・安全」「まちづくり」と豊富な内容です。毎日の暮らしにおける新発見など長崎暮らしのシミュレーションになるかもしれません。
あわせてご覧いただける、長崎の中長期の未来を示す長崎ミライズムもお勧めです。

それでは、新年度もよろしくお願いします。

マル得長崎・長崎ミライズムはこちらから


2023年3月29日

移住相談員の高山です。
長崎市の100年に1度の大きな変化の1つである、長崎駅前再開発の新たな大進化の姿が少しずつ見えてきました。
JR在来線の立体化に始まり、長崎駅ホームの移動、新幹線の開通、国際会議やイベントが開催される「出島メッセ長崎」、大型の商業施設やホテルの開業など新たな交流や賑わいの空間となる施設が、概ね完成に近付いています。
ながさき移住ウェルカムプラザは、その変化に隣接したところに位置しています。
見学も兼ねて、是非、お立ち寄りください。お待ちしております。

2023年3月20日

移住相談員の馬見塚です。
今年は各地でお花見が復活しそうですね。
南国九州は温かいイメージがありませんか? 意外かもしれませんが、例年桜の開花は東京とあまりかわらないか、むしろ遅かったりもします。
今年も長崎は少し出遅れ気味。開花宣言も東京の方が早かったようですね。
坂本龍馬像で有名な風頭(かざがしら)公園の桜をご紹介します。
長崎の港を見下ろす絶景のロケーションです。ぜひお越しください。

2023年3月7日

移住相談員の馬見塚です。

今年1月から長崎市役所は、“さくらまち”から“うおのまち”に移転しました。
慣れ親しんだ住所が変わり、なんとなくしっくりしていなかった私は、移住をご検討いただいている方からのお問い合わせの電話でハッとしました。

私:「○○の書類はお送りいただきましたか?」
お客様:「ハイ!さかなのまちにお送りしました!」
私:一瞬 ?! 「ア~ッ!ありがとうございます。うおのまちにお送りいただきましたね」

私たちは普段から魚の町(うおのまち)と呼んでいますが、自然に読むと「さかのまち」ですね。
長崎は新鮮で魚種が日本一多い“さかなの町”なんだと再認識し、そこにある市役所に妙に納得したのでした。(笑)

※写真は、魚の町4-1 長崎市役所新庁舎9階からの風景。
港の入り口女神大橋が見えます。オンライン相談会の合間に撮影。

2023年2月28日

移住相談員の馬見塚です。
去る2月23日(祝)に大阪で「いなスタ2023 ~田舎暮らし×スタイル~ 」が開催され、長崎市も参加しました。
ご来場ありがとうございました。
今回も「故郷長崎に帰ろうかな」というUターン希望の方や、「長崎には行ったことはないけど住みやすいですか?」といったIターンの情報収集の方など、いろんな方々にご来場いただきました。
その中のお一人から伝統工芸についてご質問をいただき、「長崎刺繍(ながさきししゅう)」をご紹介したところ「長崎くんち」にお話しが広がり楽しく会話が進み、後継者募集中のようですよとお誘いしました(笑)。
相談会ではお気軽にいろんなことについてご質問ができますよ。今後も東京や大阪などで開催していく予定ですので、ぜひご参加ください。

※写真は、相談ブースの準備が完了し開場前の髙山相談員
※長崎刺繍(長崎歴史文化博物館・伝統工芸体験工房)はこちら

2023年2月20日

移住相談員の馬見塚です。
長崎への移住相談会が各地でも開催されていることをご存知ですか?
令和4年度は、昨年5月以降東京、名古屋、大阪、福岡で開催してきました。
1月の名古屋での相談会には13組の皆さまにお越しいただきました。ありがとうございました。
“故郷長崎に帰ろうかな”“旅行で長崎に行って気に入った”“都市と自然が近くにあって楽しそう”“長崎のことは知らないけどお話だけでもきてみようかな” などなど、様々な方々にご来場いただいています。
早速4月から長崎での生活が始まる方もいらっしゃいます。
移住後も、ながさき移住ウェルカムプラザはみなさまをサポートしますのでご安心ください。
写真は、「どうする家康」で沸騰中の名古屋城。長崎にはないスケール感に圧倒されますが、長崎の魅力をお伝えするためには各地域の魅力を体感することも欠かせません。
さて、今年度最後の相談会は、2月23日(祝)大阪で開催される、「いなスタ2023」~田舎暮らし×スタイル~です。
今回は予約不要!関西方面のみなさまのお越しをお待ちしています。

2022年12月22日

こんにちは、相談員の長谷川です。またまた、Nさんからイラストが届きました。
この時期、長崎の街は色々な場所でクリスマスイルミネーションが見られますが、そのイルミネーションをマップ付きで分かりやすく紹介してくださいました。
この時期に、長崎にお越しの際は、是非ご参考になさってください。

2022年12月19日

こんにちは、相談員の長谷川です。
先日ご紹介した福岡市のNさんから新しいイラストが届きました。
職場の窓口に掲示していたイラストの評判がよく、今度は紙に描いて、お客さんへ配布することにしたということでした。
今回のマップも、Nさんの長崎が大好きな気持ちが伝わってくる温かいイラストで、私の心も温かくなりました。

2022年12月14日

相談員の長谷川です。
これまで就職支援を行ってきた東京在住のHさんから、とてもうれしい言葉をいただいたのでご紹介しますね。
「これまで何度も転職を経験してきて、転職のアドバイスいただくことはありましたが、長谷川さんほど私の話を聞いて、自分のことを掘り下げてくれる方はいらっしゃいませんでした。」
「転職は勤務や給与の条件で応募する企業を決めてしまいがちですが、たくさんのお話をしたり、性格の分析をしていただいたりする中で、どんな企業の風土が合うかまで考えていただき、今回の内定先をご紹介いただいたように感じています。どんな仕事をするかも、どんな人と働くかもどちらも大切にしたかった私はとてもうれしかったです。」
Hさんからの言葉を改めて聴き、私は涙が出てきそうです。
相談者冥利に尽きます。Hさん、ありがとうございました。


2022年12月8日

相談員の長谷川です。
就職支援を行っている方から、「相談員ブログ拝見しました。温かみのあるブログでとても良かったです。私もNさんのおすすめのお店を知りたくなりました」とご連絡がありました。
はじめての記事だったので、まさかの反応があってとても嬉しい!
少しでもウェルカムプラザや相談員が身近に感じられるよう投稿していきたいと思います。

2022年12月6日

スタッフブログ投稿第一号は相談員の長谷川です。
これからプラザで起こったことやうれしかったことなど相談員としての目線でご紹介していきますので、よろしくお願いします。
私が相談を受けている方の中に、長崎市が大好きで数カ月ごとに訪れている福岡市のNさんという方がいらっしゃいます。
Nさんはイラストが得意で、大好きな長崎市を色々な人に知ってほしいと思いから、長崎グルメのマップを手描きされ、ご自身の職場の窓口に掲示されています。
見やすくて、かわいい素敵なイラストとポップに私はメロメロになりました。私が行ったことがないお店もあったので、Nさんが紹介するお店に行ってみたくなりました。
皆さん、長崎を訪れた際はぜひご参考になさってください。
 
 
ながさき移住ウェルカムプラザ
〒850-0057
長崎市大黒町14番5号
(ホテルニュー長崎1階)
移住相談専用フリーダイヤル
0120-301-801
TEL.095-820-8160
FAX.095-820-8185

ながさき移住ウェルカムプラザのご案内

ながさき移住ウェルカムプラザでは、
長崎市への移住・定住を希望される方に対して、
「住まい」「仕事」「暮らし」などに関する相談支援を行っています。
どうぞお気軽にご相談ください。

〒850-0057 長崎市大黒町14-5(ホテルニュー長崎1F)
移住専用フリーダイヤル:0120-301-801
TEL : 095-820-8160 / FAX : 095-820-8185
9:00~17:00 【土・日・祝日開所 12/29~1/3を除く】 
TOPへ戻る